キャンカー専用ケミカルを使って...
以前の記事で書きましたが、やっとの事でなんとか自分を追い込めました!
やまもとさんの所で販売されているキャンカー専用ケミカルを使ってATOMを仕上げました。
このキャンカー専用ケミカルは新車や、まだ新しい車でFRPが痛んでいない車に使用し
次回からの洗車を楽にしFRPを保護する為の物と言うことなので、我が家のATOMのように
サメ肌君になってる状態で仕様しても効果が期待で来ません!
なので先ずは下地作りからスタートしました。
キャンカーシャンプーをシュシュットふりかけスポンジでこすって水で流す。
とにかく砂やホコリをキレイに流せればOKです。
ささっと拭き取って、次はコイツの出番。
こいつを使ってバンクから磨き出したのですが、おでこの部分を半分もしない内に
手首が腱鞘炎になるかと思いヤメました。(笑)
このままでは先に進めないで...と思いついたのが機械に頼ること
ホームセンターに行きお目当ての物を物色.......ありました!
しかも安売りしていて2980円が1980円になってます! ラッキ~~。
買って来た機械って奴がこいつです。

クリーナを付けてこいつでブゥィ~ンウィ~ンと磨いて行きます。
らくちんです!良い感じでキレイになって行きます♪
どんどん進めて屋根部分完成!
ここまでで半日以上かかってます。
そのまま背面を磨きましたがラダーやサイクルキャリアが邪魔で結構時間が掛かってしまい
この日はここまでで終了です。
次の日に、右側面を磨いたのですが、
小さな脚立というか踏み台しか無い我が家
少し磨いては、脚立の移動と結構大変でした。
右側面を仕上げた辺りから雲行きが怪しくなってきたので
下地が出来ている所だけでもコーティング材を塗ることにしました。
タオルにシュッシュッと吹きかけてボディーにほんの少しづつ吹き付け
よ~く伸ばして行きま~す。
ほんとに少しで結構広い面がコーティングで来ます。
拭き取りもいらないしとっても簡単でした。
そうこうしてるとやっぱり雨が降り出して左側面を残して終了。(涙)
時間が取れずに数日が済んで岡山でのプチオフに参加。
その時にやまもとさんにお会いして
感想を話してラスト1面も頑張ると約束。
数日後に左側面の下地完成!
もう一度全面にコーティングを施して雨が降るのを待ってました。
まとまった雨が降った時に取った写真がコレです。


良い感じでしょ~~
しっとりとした艶があって、雨もキレイに弾いてます。
一人で感動してました。
やればできるんや~と関心もしてました。(笑)
何回かの雨の後うっすらと出来たバーコード
さっと水洗いすれば簡単に落ちました。
シャンプー使ってません。
てか、バーコードが全然出来ないんです。なんで?
屋根がキレイになったから黒い汁が流れてこないんでしょうかね?
たぶん雨水の流れ落ちがいいので汚れが付かないんだと思います。
もう大満足です!
新車に乗っておられるみなさ~ん、早く施行したほうがいいですよ~
下地作りからやったら大変ですよ~(笑)
お肌がツルツルの内にお手入れした方がいいですよ~~
と東の方でア◯ティに乗ってらっしゃる方に呼びかけてみる(笑)ぎゃはは
やまもとさんの所で販売されているキャンカー専用ケミカルを使ってATOMを仕上げました。
このキャンカー専用ケミカルは新車や、まだ新しい車でFRPが痛んでいない車に使用し
次回からの洗車を楽にしFRPを保護する為の物と言うことなので、我が家のATOMのように
サメ肌君になってる状態で仕様しても効果が期待で来ません!
なので先ずは下地作りからスタートしました。
キャンカーシャンプーをシュシュットふりかけスポンジでこすって水で流す。
とにかく砂やホコリをキレイに流せればOKです。
ささっと拭き取って、次はコイツの出番。
![]() FRP用クリーナー&ワックス#09009 価格:1,050円(税込、送料別) |
こいつを使ってバンクから磨き出したのですが、おでこの部分を半分もしない内に
手首が腱鞘炎になるかと思いヤメました。(笑)
このままでは先に進めないで...と思いついたのが機械に頼ること
ホームセンターに行きお目当ての物を物色.......ありました!
しかも安売りしていて2980円が1980円になってます! ラッキ~~。
買って来た機械って奴がこいつです。

クリーナを付けてこいつでブゥィ~ンウィ~ンと磨いて行きます。
らくちんです!良い感じでキレイになって行きます♪
どんどん進めて屋根部分完成!
ここまでで半日以上かかってます。
そのまま背面を磨きましたがラダーやサイクルキャリアが邪魔で結構時間が掛かってしまい
この日はここまでで終了です。
次の日に、右側面を磨いたのですが、
小さな脚立というか踏み台しか無い我が家
少し磨いては、脚立の移動と結構大変でした。
右側面を仕上げた辺りから雲行きが怪しくなってきたので
下地が出来ている所だけでもコーティング材を塗ることにしました。
タオルにシュッシュッと吹きかけてボディーにほんの少しづつ吹き付け
よ~く伸ばして行きま~す。
ほんとに少しで結構広い面がコーティングで来ます。
拭き取りもいらないしとっても簡単でした。
そうこうしてるとやっぱり雨が降り出して左側面を残して終了。(涙)
時間が取れずに数日が済んで岡山でのプチオフに参加。
その時にやまもとさんにお会いして
感想を話してラスト1面も頑張ると約束。
数日後に左側面の下地完成!
もう一度全面にコーティングを施して雨が降るのを待ってました。
まとまった雨が降った時に取った写真がコレです。


良い感じでしょ~~
しっとりとした艶があって、雨もキレイに弾いてます。
一人で感動してました。
やればできるんや~と関心もしてました。(笑)
何回かの雨の後うっすらと出来たバーコード
さっと水洗いすれば簡単に落ちました。
シャンプー使ってません。
てか、バーコードが全然出来ないんです。なんで?
屋根がキレイになったから黒い汁が流れてこないんでしょうかね?
たぶん雨水の流れ落ちがいいので汚れが付かないんだと思います。
もう大満足です!
新車に乗っておられるみなさ~ん、早く施行したほうがいいですよ~
下地作りからやったら大変ですよ~(笑)
お肌がツルツルの内にお手入れした方がいいですよ~~
と東の方でア◯ティに乗ってらっしゃる方に呼びかけてみる(笑)ぎゃはは