fc2ブログ

一人で

お出かけ中です。
DIYオフ参加で岡山に来てます。
吉備SAでちょっとおやすみです。
スポンサーサイト



タイヤ交換

日曜に車検に出していたATOMが帰って来ました。
心配していた整流板も問題なく通ったのですが
エキパイからの排気漏れがありパテ埋めで応急処置で対応。
大穴があく前に交換しなくては。
車検の話はこのへんにして...


今日は、タイヤ交換をしてきました。
もう雪も降らないし(笑)...スタッドレスを交換しました。

実は、夏タイヤのサイズ変更を考えていたんです。
純正は、185/14R 8PRでした。
高速道路を走行するとフラフラと安定感のない感じで、少し風が吹くと
怖くて速度を落とすしか有りませんでした。

タイヤ屋さんで色々相談していたのですが、ATOM に合うアルミはないので
鉄板ホイールで少しで幅の広いタイヤを入れられないか探していたんです。

ベースのタウンエースのフロントタイヤは、オフセットが+45でぎりぎり!これ以上オフセットをいじれない!
なんとか入りそうなのが、エスティマなのどのホイールで15インチ6JJ オフセットは+50
この時点でワイドトレッドは諦めて接地面積だけでもと思いこのホイールを使ってタイヤの選定をしました。
ただ、このホイールめちゃくちゃ高い!
一本19800円値引きしてもらっても9800円
鉄チンのくせに高いです!純正なら5000円です。
そこで、中古ホイールを探してもらってたんです。
それが、やっと見つかって今日交換に行って来ました。

タイヤは、外径を合わすと205/65R15 107/104L ブリジストンのDURAVIS R205に決定!
思いっきりのトラックタイヤです。
これで、フェンダーつらつらです。
CIMG9611.jpg
CIMG9606.jpg

ブロックパターンもこんな感じです。

交換後少し走ってみたのですが、乗り心地は良い感じです!
振動も前より和らいでます。
耐荷重も850kgから970kgになったのでバーストの不安も少しは解消です。
安定感も確実に増してますが、高速走行ではどうでしょうか?
今週末に高速走行するかもしれないので、その時に確認します。


リアだけでもワイドトレッド化出来ればいいのですが.....
スペーサーも考えたのですが、強度に不安があるので....
リアタイヤだけ、ふっといタイヤをはくという選択も有ったのですが先立つ物がね~

なんかいい方法ないのかな~





にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村


車検

今日は、ATOMを車検に出しました。
とりあえず整流板はそのまま出しましたが、検査に通らなければ外しに行かなければ行けません。
陸自によって通る所と、ダメな所があるのは????ナゼ????
通る事を祈ってます。

で、台車に借りた車が、イストなんです。
お願いします!と挨拶をしてアクセルを踏んだ時にビックリ!
空飛ぶかと思いました。(笑)

ATOMに乗る前も、ず~~~とディーゼル車ばかりを10年以上乗ってますので
ガソリンの乗用車に乗ったのは久しぶりでした。
最近の車は、燃費も良いしスッゴイ走るんですね~。

スピード違反で捕まらない様に気をつけよ~っと!



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村


そろそろシーズンインです。

何のシーズンインなのか!



私の趣味のお魚釣りです。
10数年前からハマっている釣りです。

琵琶湖のほとりに住む私は、子供の頃から魚釣りが大好きでした。
近くの川のジャコ釣りから始まり、へら釣りにコイ釣りにバス釣りと
淡水魚の釣りをず~~っとやって来ました。

で、10数年前からハマっている釣りが渓流釣りです。
渓流釣りと言ってもミミズやなんかの餌を使うのでは無く
毛針を使う釣り『フライフィッシング』にハマっています。

虫が苦手な私には、この毛針を使う釣りがピッタリハマり
飽きずに続いている釣りです。


この釣りには、釣りの出来る時期が決まっていて
大体の川が、3月~9月の間だけで、それ以外は禁漁になります。
それなら3月から釣りに行けば?てなるのですが、これがそういう訳に行かないのです。

この毛針釣りは、水面を漂う虫に似せた毛針を使って釣りをするので
本物の虫が水面を流れ出さないと毛針にも魚が食い付かないんですね!
だから、4月の後半からが、やっとシーズンインになるので~す。

先日、釣り友達から連絡がありGW前の週に様子を見に行かないか?
とお誘いがありました!

当然行くつもりなのですが、大変な事が1つ!
この釣り友達は、会社の先輩なのですが
この先輩も車を乗り換えるみたいで、何に乗り換えるのか聞くと
ナント!キャンカーを買ったようです。
釣りの時に、よく二人でキャンカーの話はしてました。
で、私が買ったのが引き金になったようです。(笑)

なにが問題かというと、キャンカーで行ける所、あんまり無いんです。(涙)
以前は二人とも4WDのクロカンだったので何所でも行けました。
釣りに行く所は、山奥の舗装なんてしてないボコボコの道?ばかりです。
さてさて、今年は何所釣りに行こうかな~?
キャンカーでも行ける所は、ほとんど知らないからな~。

先輩!早くもう一台車買ってね! ジムニーなんか最高なんですが!(笑)




にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

四国キャラバン ~最終日~

四国キャラバン ~最終日~


この日は珍しく早起きした私です。
トイレに行って、顔洗って、子供達を叩き起こして朝食抜きで出発です。

道の駅で何かのイベントをするみたいなので、邪魔にならないように早めの出発でした。
第九の里を後にし、目指すは淡路島!
関西圏に住んでいながら淡路島は初上陸な私。
鳴門の渦潮も見たかったので、大鳴門橋を渡り先ずは道の駅『うずしお』へ向かいました。
IMG_2599.jpg
軽く朝食をとりワンコを連れて渦潮を見るために橋桁へ行きました。


川の様に流れる海....渦潮を探します....探します.....無い....
IMG_2602.jpg
この場所から確認出来る渦潮はありませんでした! 残念!
でも、こんなに早い潮の流れを見たのは初めてなのでOKと言う事で
道の駅『うずしお』を後にしました。

次の目的地へ向かう途中で フラツキ対策にランチョの設定変更をするために
路肩のスペースに車を停めて底にもぐって調整をしている時に
横を一台のキャンカーがクラクションで挨拶して下さいました。
車の底から後ろ姿だけを確認出来ましたが、挨拶出来ずにすみませんでした。

少し固めの設定にし快調に走って次の目的地に到着。
海を渡って海外旅行です。
IMG_2628.jpg

んなわけありませんね!

そう御察しの通り、『ONOKORO』です。
IMG_2633.jpg

ぐるっと園内を散策して子供達に何か乗り物に乗るか?と聞くと
『乗りたいの無い~』
でしょうね!今年から中学生と5年生には、ちょいとショボかった様です。(笑)
せっかくなので観覧車にだけ乗りました。
IMG_2625.jpg

我が家のATOMは直ぐに見つかりますよね!
他にもう1台キャブコンがあります。
わかるかな~?
よ~く探して下さいよ!








ここにありました!
IMG_26251

右下の建物の影になってますが、ルーフがちらっと見えてます。
ベントカバーが付いてますね。

こんなんわかるか~!!
撮った本人も分かりませんでした。
帰らはったんや~って思ってました。
後から気付いたのは嫁さんです。

ワンコを車に待たせているので、イマイチゆっくり出来ないので
ONOKOROを早々に出て次なる目的地へ出発!

次は、『あわじ花さじき』です。
俗に言うお花畑ですね。
でも山のてっぺんにあります。
我が家のATOMで行くのは必死でした。(笑)

ここは、ワンコもOKなので一緒にお散歩してきました。
ただ山のてっぺんにあるので坂ばかり、登ったり下りたりで脚ガクガクになりました。
IMG_2642.jpg
IMG_2645.jpg

今年は、寒かったのか菜の花しか咲いてませんでした。
もう少し暖かくなると色んな花が咲くみたいです。

帰りに売店で揚げたての天ぷらとアイスを買って食べたのですが
写真撮るの忘れてました。(笑)
んん?今ふと思ったのですが
天ぷらとアイスの食い合わせてお腹痛くなるとか言われてますよね!

ウチの子達は大丈夫でした。(笑)

この後は、道の駅『あわじ』のレストランで晩ご飯を食べて
近くの立寄温泉 『美湯 松帆の郷』へ
この温泉の露天風呂からライトアップされた明石海峡大橋が見えます。
眺めのよい露天風呂にゆっくりと浸かってガクガクになった脚を休めて
疲れを取って後は帰るだけです。

ですが、高速は軒並み渋滞の情報が....
急いで帰る必要もないので道の駅でもう一休み!
子供達が『世にも奇妙な物語』を見てる間に私は爆睡させてもらい
11時過ぎに明石海峡大橋を渡り阪神高速~名神経由で自宅に着いたのが2時

これにて、四国キャラバン全行程の終了です。
お付き合い、ありがとうございました。



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村


プロフィール

がんちゃん

Author:がんちゃん
ようこそ!
ワンコとお出かけする為にキャンピングカー(アトム405)を購入。
家族4人+2ワンコ(ポメラニアン)でキャンピングカーで旅行、キャンプと楽しんでいます。

緊急
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
フリーエリア
フリーエリア
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム