fc2ブログ

男前になった?

今日は、レークのシャンプーをしました。

しばらくシャンプーしてなかったので、レークもスッキリ!したでしょう。
本当は、ネルも一緒にしたかったのですが、2匹となると時間が掛かるし.....
ネルは、明日シャンプーします。

1匹シャンプーするのに、2時間強かかります。
シャンプー自体は直ぐに終わるのですが、その後が大変なんです。
家庭用のドライヤーではパワーもないので時間がかかります。
ドライヤーが終われば、次はカットです。
お尻周りや足先、足裏、それに耳周り。
これで大体2時間くらいです。

男前になったかな?
CIMG9514.jpg 
CIMG9517.jpg

明日は、おかあちゃんの番ですよ~。
ネルは、レークより毛の量が多いので更に時間がかかります。
はぁ~明日も大変だ。


次女と二人で

散髪嫌いな次女と、久しぶりの美容院に来てます。

確かこの前…12月だったはず?

女の子なんだから少しは、オシャレにして欲しいです。

松坂へちょっと。

この記事は、かな~り前の事なので、すご~くあいまいな記憶を辿って書いてます。


2月20日の土曜日の話です。
本当は、金曜日の夜からお出かけの予定だったのですが、ブレーキの調子が悪いのと
長女があまり乗り気でなかった為にお出かけを断念しました。

土曜日もなにもする事無くダラダラとしていたのですが、今日の晩ご飯何食べる?て話になった時に
子供達が、『焼き肉食べに行きたい!』って言い出したんです。
その時にPCでお友達のみなさんのブログを見てた私が、そうそう!こんなん有るで!
家族に見せたのが、この方の記事 やまもと@岡山さん の伊勢キャラバンの記事でした。

この時に、松坂にある回転焼き肉のお店の紹介があったんです!
その記事を見た子供達は、今日の晩ご飯ここがいい!ってなり、時間的にも直ぐに出発すれば
晩ご飯の時間にちょうど良いので、急遽お出かけ決定!
ブレーキの不安はあるものの、そんなに遠くへ行く訳じゃないし
ゆっくり安全運転で行けば大丈夫だろう!て事で松坂の焼き肉屋さんへ晩ご飯を食べるために出発です。
こういう無計画なお出かけが出来るのがキャンピングカーの良い所ですよね~。

バタバタと準備をして出発!
栗東インターから名神に乗り、新名神~松坂を目指します。
強風でドキドキしながら松坂に着いたのが5時30分、とりあえずワンコ達のお散歩を済ませて
回転焼き肉のお店『一升瓶』へ

お店に入ると既に結構なお客さんのようで回転席はいっぱいでした。
普通の席には空きがあったのですが、今回の目的は、回転焼き肉!
少し待つ事に.....20分程待ったでしょうか?
4人がけのボックス席に案内され、初めてなので説明を受けてコンロに火を点けてもらって準備完了!

お寿司と同じでお肉がお皿に乗ってレーンをクルクル回ってます。
とりあえずタン塩から....あれ?タン塩が回ってない.....
店員さんを呼んで、松坂牛のタン塩とユッケを注文。
しか~しユッケは品切れで残念ながら松坂牛じゃ無いユッケになりました。

タン塩が運ばれて来て写真、写真と鞄の中のデジカメを探すが無い!無い!?????
カメラを忘れました。入れたつもりだったのですが....
という事で、写真が有りません m(__)m
とっても分厚いタンでした。
めちゃくちゃおいしかったです。

問題の回っているお肉ですが、レーンにはカバーがされていて冷蔵庫の様になってます。
そのカバーを開けるためのボタンがあってそのボタンを押すと6秒間カバーが開く仕組みです。
事前に、やまもとさんのブログで情報収集していたのでカバーを開けるタイミングもバッチリのはず!
目的のお肉が来た時にボタンを ぽちっとな! 想像以上に扉が開くのが遅くギリギリセーフ!
これでタイミングはつかんだので、次から次へとお肉をとっては焼いて食べるの繰り返し。
一皿にお肉が3枚くらい乗っていて、色んなお肉を少しづつ食べられるのが良いです!
お値段も色々で200円くらい~1000円くらいまで色々です。
お肉には味付けはされてなくて、自分で塩こしょうや、味噌タレで味付けして焼きます。
つけだれはありません。

家族4人で、24皿を食べて17000円くらいだったかな?
近所の焼き肉屋さんに行くと、20000円以上かかるので、お安く済みました。
味も十分に満足出来ました。
近くにあったら、次も行きたいお店です。

私たちはお腹いっぱいになったので、車で待っていたワンコ達にもご飯をあげて
次は、お風呂に行く事にしたのですが、下調べも何もしていないのでカーナビで検索
直ぐ近くにあったスーパー銭湯『鈴の湯』へ行きました。

ワンコにお留守番ばかりは可哀相なので、順番にお風呂に入る事にし
先に女組がお風呂に行き私とワンコはお留守番です。
その間に、持って来たはずのデジカメ探し......鞄の中には無い、ジャンパーのポケットにも無い
しゃ~ないと諦めてダッシュボードの本を手に取った時にガチャと何やら落ちたので見ると
有りました!デジカメ!本と一緒に積んだみたいです。 時既に遅しですが、見つかって良かったです。
そうこうしている内にお風呂から戻って来た子供達にお風呂の感想を聞くと
面白かったで~、アバター風呂があったで!? なんのこっちゃ?
交代でお風呂に行って意味が分かりました。
青い色のお風呂があって、そこに浸かると体が青く見えるんです。
なにやら、ヒアルロン酸風呂らしく嫁さんは喜んでました。効果は????です。(笑)

お風呂の後は、今日のP泊場所『飯高駅』へ
11時前に到着しベットメイクをしてからコーヒーを入れてまったり。
CIMG9477.jpgCIMG9474.jpg
ネルとレークもまったりモードです。ヤドカリじゃないですよ!


21日朝。
CIMG9489.jpg CIMG9488.jpg

今回、ここをP泊場所に選んだのは、温泉があるからです。
キャンカーでお出かけするようになってから、朝風呂に入るのが楽しみの1つです。
子供達は、まだ温泉が楽しみとはいかないので、朝ご飯の準備をして食べている間に
嫁さんと二人で行ってきました。
ここ飯高の湯は、露天風呂もあってお天気が良かったこともあり、とっても気持ち良かったですよ~

お風呂の後は、ポカポカ陽気の中、ワンコ達とお散歩しました。
CIMG9480.jpg

この後どこへ行くか考えてなかったので、道の駅で観光ガイドをもらって作戦会議
でも、紅葉や桜の名所ばかりでこの時期に行ける所がない....
別のガイドを見ると、コケコッコー共和国という所を発見!行き先は、ここに決定!

道の駅からは、40分程度で到着。
コケコッコー共和国
CIMG9499.jpg
二羽の大きな鶏がお出迎えです。

ここへ来た目的は、

これです。
CIMG9496.jpg

見えませんよね。

これです。
CIMG9494.jpg

たまご掛けご飯です。
今日のお昼ご飯です。
ご飯とお味噌汁が付いて380円なり。
取れたての卵は食べ放題!
4人分を注文すると、ざるに12個の卵が入ってきました。

オレンジ色の黄身のとっても美味しい卵でした。
CIMG9495.jpg
たまご掛けご飯が大好きな私は、3個の卵で贅沢?にたまご掛け。
ほかにも、焼き鶏などもあり色んな鶏料理が頂けます。
ほかにも、プリンとかの卵を使ったスウィーツもあります。
伊勢道の直ぐ横に有ったのに今まで全く気付きませんでした。
すこし休憩して直ぐ横の勢和多気インターから高速で帰路へ

強烈な睡魔に襲われて新名神の土山SAで少し仮眠とらせてもらい
その間、子供と嫁さんはワンコのお散歩。
1時間くらい寝てたそうです。
お散歩から帰って来たレークに起こされました。
CIMG9501.jpg

たまたま停めたこの場所、やまもとさんの伊勢キャラバンの時に
少し話が出ていたんですが、トラックの給電スペースの隣でした。
CIMG9505.jpg
詳しくは、こちらで確認して下さい。
多分、キャンカーは利用出来ないんじゃないでしょうか?
キャンカーでも利用出来る電源スタンドが沢山出来ると便利でいいのですがね~。

目が覚めたので家まで一気に帰って、今回のお出かけは終了です。
あいまいな記憶を元に書いた記事なので、あしからず。


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村




修理完了。

ATOMのブレーキの修理が完了しました!


やっぱりローターの摩耗が原因で、ローターの研磨をしてもらいました。
かな~り摩耗していたようです!
特に裏側の摩耗がひどかったようで、研磨での修理は今回が限界のようです。
次は、ローターの交換をしないといけないようです。(涙)

ブレーキを踏んだ時のガタガタ音も振動もペダルの突き上げも全て解消しました。
再発まで、どれくらい保つのか???
急ブレーキは避けて、少しでも長持ちさせよう!

これで、心配なくお出かけができる様になったので
ちょっと遠くへ行きたいな~

富士山なんかも見たいし!
うどんも食べに行きたいし!
スキーなんかもいいなぁ~


早くどっか行きたいなぁ~




にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村


プロフィール

がんちゃん

Author:がんちゃん
ようこそ!
ワンコとお出かけする為にキャンピングカー(アトム405)を購入。
家族4人+2ワンコ(ポメラニアン)でキャンピングカーで旅行、キャンプと楽しんでいます。

緊急
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
フリーエリア
フリーエリア
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム