熱気球琵琶湖横断バルーンフェスタ
これまた先週の事なのですが、熱気球琵琶湖横断レースが11/28、29の二日間で開催されました。
26機の熱気球で琵琶湖西岸の近江白浜をスタートし対岸を目指すものです。
スタートが朝の6時30分!
朝寝坊な私は、間違いなく起きれない!
だから、家から40分の所なんですが、前夜からP泊をする事に
金曜の仕事が終わり帰宅したのが、AM12:00風呂と軽い食事をとり
荷物とワンコと子供を車に乗せて会場近くの道の駅へ向け出発~。
夜中なので到着し直ぐにおやすみ~zzZZZ
翌朝、5時30分に起床。
天気は小雨模様。
とりあえず会場へ向けて出発!
駐車場に到着するとレースはスタートしたようで、すでに膨らんでいる気球が!
大急ぎで駐車し、浜の方へと向かいました。
準備段階から気球を見るのは初めてで、次々に気球に熱を送り込んで、瞬く間に飛び立って行く気球。
その迫力には驚きました。

気球の直ぐ横で見る事ができたので、バナーの『グゥオオオー』という音と共に、熱も感じる事が出来ました。
ペシャンコの状態から飛び立つまでに10分くらいでしょうか?
あっという間に飛び立って行ってしまいます。


この日は、残念ならお天気が今ひとつで曇り空でしたが、色とりどりの気球が琵琶湖の上空へと
次々に飛び立って行く景色は、とてもキレイでした。

スタートから1時間ほどで、すべての気球が飛び立ちどんどん小さくなって行くのを見て退散しました。
この後、福井までドライブ。
私が魚釣りの帰りに立ち寄る、大野市の中華料理屋さんに昼食を食べに行き(食い気が勝り写真忘れてました)
帰りは、敦賀の日本海おさかな街でカニを買って帰り、今年初めてのカニ!
(これまた食い気が勝り写真が無い!笑)
と、中々のハードスケジュールをこなした週末でした。

にほんブログ村
26機の熱気球で琵琶湖西岸の近江白浜をスタートし対岸を目指すものです。
スタートが朝の6時30分!
朝寝坊な私は、間違いなく起きれない!
だから、家から40分の所なんですが、前夜からP泊をする事に
金曜の仕事が終わり帰宅したのが、AM12:00風呂と軽い食事をとり
荷物とワンコと子供を車に乗せて会場近くの道の駅へ向け出発~。
夜中なので到着し直ぐにおやすみ~zzZZZ
翌朝、5時30分に起床。
天気は小雨模様。
とりあえず会場へ向けて出発!
駐車場に到着するとレースはスタートしたようで、すでに膨らんでいる気球が!
大急ぎで駐車し、浜の方へと向かいました。
準備段階から気球を見るのは初めてで、次々に気球に熱を送り込んで、瞬く間に飛び立って行く気球。
その迫力には驚きました。

気球の直ぐ横で見る事ができたので、バナーの『グゥオオオー』という音と共に、熱も感じる事が出来ました。
ペシャンコの状態から飛び立つまでに10分くらいでしょうか?
あっという間に飛び立って行ってしまいます。


この日は、残念ならお天気が今ひとつで曇り空でしたが、色とりどりの気球が琵琶湖の上空へと
次々に飛び立って行く景色は、とてもキレイでした。

スタートから1時間ほどで、すべての気球が飛び立ちどんどん小さくなって行くのを見て退散しました。
この後、福井までドライブ。
私が魚釣りの帰りに立ち寄る、大野市の中華料理屋さんに昼食を食べに行き(食い気が勝り写真忘れてました)
帰りは、敦賀の日本海おさかな街でカニを買って帰り、今年初めてのカニ!
(これまた食い気が勝り写真が無い!笑)
と、中々のハードスケジュールをこなした週末でした。

にほんブログ村