fc2ブログ

お出かけ予定は無いのですが

ごっつい久しぶりの更新です。


みなさんお元気ですか?
私は、毎日暑くて死にかけてます。


お出かけの予定も、な〜〜んも無いのですが、万が一お出かけする事になったりしたら
暑いのが大嫌いな私の必須アイテムをキャンカーに積み込みました。

2年前の夏からお世話になっているコヤツ!
こんな所にポン付けしてます。
IMG_1251.jpg

中から見るとこんな感じ

IMG_1254.jpg

二段ベッド横のバケッジドアの所にポン付けしてます。


とりあえず試運転してみました。

ぶぃ〜んとコンプレッサーが動いてつめた〜い風が出て来ました。
IMG_1252.jpg

水滴もポタポタと落ちてます。

始動時の車内温度は36度を超えてましたが写真撮ってる間に少し下がってました。
IMG_1253.jpg

このまま、車内の掃除開始!
釣り道具や何やらかんやらでごちゃごちゃしてたのを、ざっと片付けて
コロコロでワンコの毛のお掃除してと一時間後にはこの温度
IMG_1255.jpg

5度近く下がってます。

その後もお掃除続けて2時間後にはコレ
IMG_1256.jpg

7度以上下がってます。

温度計が着いてる所は天井に近い所なので
足下はもっと下がってます。

設定温度は弱冷房で23度の設定でした。

これで準備は万端!
何時でもお出かけできるのですが、お出かけの予定は全く無し!

発電機が無いのでキャンプ場の電源サイトくらいしか使えないのが残念!
どうしてもの時は、会社の先輩の発電機を拉致していくのですがね!

発電機欲しいな〜



とまぁ〜今日は、暑い中頑張ってみました!

では、みなさん熱中症に気を付けて、もう少し続く暑い夏を乗り切りましょう!



スポンサーサイト



ちょいと快適化

GW後半のお出かけにともないちょいと快適化を進めました。


いつもの事ですが、お出かけギリギリにならないと手をつけない!
今回も大した事はしてないのですがね...


先ずは前から嫁さんに頼まれていた事、収納の棚板の取り付けです。
キッチン横の細く立てに長い収納に棚板を取り付けただけ!(笑)
IMG_0803.jpg
こんな感じに両面テープで板受け貼付けて置いただけです。

で次は、おなじみの100均ネタです。
IMG_0798.jpg
小さい棚を買って来て効率よく収納出来る様になりました。


で最後はの快適化はトイレです。
我が家のATOMはフリールームは有ったのですが収納として使ってました。
オフ会などで話してると皆さんやっぱりトイレは必需品とのこと!

うちの子供達は別にいら~んと言ってました。
が釣りに行った時や雨の日の夜なんかは面倒だったんですよね~
そこで先日のキャンカーショーでポータブルトイレなるものを購入しました!
ドメティックの大きい方です。
汚物タンクのゲージと容量18.9Lが魅力でした。

フリールームの棚を全部とってトイレルームの完成!
IMG_0801.jpg

頭の上に半分程だけ棚を作ってワンコのシートなんかを収納
重たいものを置かないのでここもアルミのアングルを両面で貼付けてコンパネを
置いただけです。
滑り止めを敷いて置いてます。
IMG_0799.jpg
落下防止につっぱり棒で止めて完成!

と思ったら電気が奥にあって棚に荷物をいっぱい置くと点けても意味が無い!
電気の位置もわるいので新たに手持ちのLEDを使って入り口頭上にライトを付けました。
IMG_0802.jpg

ライトは即席の間に合わせなので次の快適化の課題ですね!


とまぁ~バタバタの間に合わせの快適化ですが
これで今回のキャラバンは少しは快適でしょう!






応援のポチっとヨロシクお願いします。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村



地デジ化

年末キャラバンに向け地デジ化完了!

テレビは結構前にデジタル化してたんですが、アンテナはショボイ室内アンテナだけだったんです。
なのでほぼ映りませんでした。

で今回のキャラバンに長女を連れ出す為の絶対条件がテレビだったんです。
なにやら嵐が司会の紅白が見たいらしいです。

テレビが映るようにする為にどうするか.....?
地デジ対応のアンテナにブースターの組み合わせか、車載用地デジチューナー
値段的には前者ですね!
ただこの場合は、車で移動中に急に映らなくなるし、県が変われば再度設定をしなくてはなりません。
めんどくさがりの私が出した結論は、『車載用地デジチューナー』です。


今回選んだチューナーがこれ!

ユニデンの4×4チューナーです。


こいつを今日取り付けました。
昼まで爆睡してたので3時前から作業開始!

先ずは下駄箱をバラしてアンテナ線の取り回しです。
IMG_0456.jpg

ほんでもってちょいと見えない所に穴あけました。
IMG_0457.jpg
IMG_0458.jpg
ほんでこっちに抜いて頭の上からフロントガラスへ回してアンテナは完成!
と簡単に書いてますが、どこを取り回すかで結構なやんで2時間掛かってます。(笑)

電源はメインのスイッチの所から取って完成!
後は、本体に配線繋げば出来上がり!
下駄箱を元に戻してゴミを片付けて完了です。

最後に電源入れて画像の確認して終了です。
IMG_0460.jpg
いや~キレイに映ってますよ~
ちょいと近所を走ってみましたが、きれ~いに映ってましたです。


年末キャラバン用の応急の取り付けなので
今度ゆっくりとチューナー本体も下駄箱に隠そうと思ってます。




応援のポチっとヨロシクお願いします。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

LED

昨日、広島県から荷物が届きました。

岡山でのプチオフでお会いした てっちゃん@福山さん がブログでLEDを共同購入しませんか?
と言う企画をされていて、私も一緒にお願いしていました。

そのLEDが昨日、仕事から帰ると届いていました!
これで~す。
CIMG9558.jpg

3チップのLED3つが1モジュールになっています。
どれくらい明るいのか直ぐにバッテリーに繋いで確認!
おお~結構明るいです。
明るさ確認してたら、今週末にお出かけをするので、電球と交換してしまえ!てなりました。


我が家のATOMの電気は標準のまま、何もしてません。
ルーフベントも標準のままなので、ベント周りに10Wの電球が4つ使われた照明が付いてます。

まずは、こいつを交換する事に
電球を全部外して、ベント周りに8モジュール付けました。
1モジュール  0.72W 0.06Aです。
8モジュール使っても6W弱、かな~りの省エネですね!
明るさは、こんな感じで~す。
CIMG9551.jpg
交換前の写真を撮るの忘れてました。
かな~り明るいです。
ベントの網にホコリがいっぱいなのは気にしないで下さい。(笑)

続いてもう一カ所は、シンクの上の電気も交換しました。
元の電球を外して、+-の線をぶっちっと切ってギボシで繋いで両面テープで貼付けて出来上がり!
こちらは、元が21Wの電球です。
2モジュール入れました。
こんな感じ~
CIMG9555.jpg
十分な明るさなんですが、欲を言うと電球色にすればよかったかな?
白のLEDは、どうしても冷たく感じますね。

完成してから嫁さんに確認してもらったら
ずっと明るくなった!との事です。

残りは、お出かけから帰ってからにします。


今回、てっちゃんさんには、LEDの手配から発送まで大変お世話になりました。
この場をお借りして、お礼申し上げます。
本当に、ありがとう御座いました。



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

コンロカバー

ATOMを購入した時から嫁さんにず~っと言われてた事なんです。

コンロに蓋を付けて欲しい!

わかった、わかったと軽い返事だかけで手つかずのままでしたが、遂に付けました!


基本コンロは使わない我が家は、コンロが邪魔なんです。
コンロ横のスペースが小さい為に荷物を置く所が有りません。
コンロの上は不安定で物が置けないので、ワンコのご飯の用意をする時などは大変でした。


今回、そのコンロに蓋をして物が置ける様にしました。
こんな感じ~
CIMG9553.jpg

薄いアルミで樹脂をサンドした板なのであまり強度は有りませんが
たいして重たい物を置く予定もないので、これでOKです。

せっかくなので開閉してコンロも使える様にしました。
開けるとこんな感じ~
CIMG9552.jpg


今週末にお出かけ予定なので、これで嫁さんにブチブチ言われずに済みそうです。
週末は四国に『UDON』を食べに行く予定です。




にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
プロフィール

がんちゃん

Author:がんちゃん
ようこそ!
ワンコとお出かけする為にキャンピングカー(アトム405)を購入。
家族4人+2ワンコ(ポメラニアン)でキャンピングカーで旅行、キャンプと楽しんでいます。

緊急
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
フリーエリア
フリーエリア
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム