fc2ブログ

ほたるオフ 2011

A-ML ほたるオフ 2011


この間の土、日(18日、19日)に和歌山の山の中であった蛍オフに参加してきました。

金曜の夜中1時に自宅を出発、カーナビまかせで紀ノ川の道の駅を目指しました。
案内されるままに車を走らせて3時半に道の駅に到着。

前夜祭も終わり皆さんおやすみの様なので私もおやすみ~~

土曜日は9時に目が覚め外へ出ると既にみなさんお目覚めでした。
駐車場で、しばしお話をして、近くのスーパーへ買い出し
今回も単身の私は総菜を買い込んで終了!

買い物の後は、今回のお楽しみの1つです。
メンバーさんのお店へラーメンを食べに行きました。
あっさりした醤油とんこつの和歌山ラーメン
めちゃ旨~でした。

ラーメンお腹いっぱいになったら皆さんで会場へ向かいます。
8台のキャンカーでのコンボイだったのですが、非力なATOMで付いて行くのは必死でした。(笑)

狭~い山道を抜けて会場へ到着!
宴会場のテントの設営をして他のメンバーさんが来るまでのんびりと過ごしました。
徐々に皆さん到着されて会場は賑やかに
今回は総勢22台だったかな?

お風呂の前に少し腹ごしらえと言う事で
IMG_0915.jpg
たこ焼きを焼いて下さいました!
IMG_0909.jpg
中はトロトロ~外はパリパリ!のとっても美味しいたこ焼きです。
ご馳走さまでした~。

この後近くの温泉へ
送り向かいのマイクロバスまで手配してもらって感謝、感謝です。
お世話になりました。

温泉から帰ってくると会場は既に宴会モードでした。
IMG_0919.jpg
皆さんからのお裾分けでお腹いっぱいです。
何時も何時もありがとうございます。
IMG_0914.jpg
こんな武器まで登場です。
猪肉をスライスして焼き肉になってました。


20時くらいから今回のイベントの蛍鑑賞へ....
皆さんは行かれました。
歩くのもしんどいくらいにお腹いっぱいの私は、宴会場でお留守番です。

この時間は雨も小雨になって沢山の蛍の乱舞が見れたようです。
良かったですね~

蛍鑑賞の後一息ついて第2のイベント
オフ会特製和歌山ラーメン
IMG_0922.jpg

オフ会の会場で本格的なラーメンがいただけるのです!
私は、今回が初参加なのでビックリしました!
IMG_0927.jpg

美味しそうでしょ~~~
ごっつい美味いです!

お昼に食べた、あっさりラーメンも美味しかったですが
夜の濃厚とんこつも美味しかったな~

ラーメン美味しかったです。
ご馳走さまでした~


まだまだ宴は続きます。(笑)
思い思いの場所で色んなお話をして楽しい時間は過ぎて行きます。
日付が変わって1時を回った頃にこの日はお開きに
車に戻って爆睡でした。


翌朝は11時前まで寝てました。
当然みなさんはお目覚めで朝ご飯も終了

寝ぼけた顔でコーヒーを飲みながらまったり~
この日もやっぱり雨模様です。

小雨のタイミングを見計らってはテントの撤収。
途中帰られる方々をお見送りしながら片付けを進めます。
ある程度メドがたったところで昨夜の残りが有ると言う事で
またもやラーメンをご馳走になりました。
何度食べても美味しいですね~。

最近体重が気になって少し食生活を見直して1.5キロほど体重が落ちてました。
で~も~オフ会でキッチリと元に戻ってました~(爆)
またその内落ちるでしょ!

ラーメンの後は残りのテントを片付けて
最後にコーヒーをよばれてお開き!


楽しい2日間でした。
みなさん、ご馳走さま&お世話になりました。
またヨロシクお願いします。








応援のポチっとヨロシクお願いします。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村


スポンサーサイト



琵琶湖オフ

4月2、3日と琵琶湖畔であった
       オフ会に参加して来ました。



東は東京、横浜、沼津から西は、岡山、広島と総勢20台が参加されてました。


今回のオフ会場は、我が家から10キロ程のところだったので
夜勤明けの私も少し寝てから参加する事が出来ました。

少し寝坊してしまって会場に着いたのは4時くらいだったかな?
すでに宴会場のテントの設営も終わってました。
お手伝い出来ずにすいませんでした。
IMG_0760.jpg


初めましての方に、お久しぶりな方、みなさんとご挨拶が終わり色々とお話させて頂いて
あっというまに夕食の時間になりました。

この日は、恐ろしい風でテントが吹き飛ぶかと思う程でした!
そんな寒空の中テントの中は、ジェットヒーターでぬくぬくです。

単身での参加だった私は、お寿司とお惣菜の簡単な夕食のはずが
皆さんからのお裾分けでご馳走に!
おでん、蒸し牡蠣、ピラフ、アサリの酒蒸し、春巻きなどなど
沢山ご馳走になってお腹はパンパンでした。
皆さんホントにごちそうさまでした。

せっかくのご馳走だったのですが食べるに必死で写真とるの忘れてました!
だめですね~食いしん坊わ!


食事の後は、みなさんお酒を飲みながら楽しいお話!
私はアルコールがまったくダメなのでお茶とコーヒーで...
各地の親分さんの楽しいお話を聞かせてもらってると時間はあっという間に過ぎ
2時をまわったあたりでお開きに

車に戻って速攻で爆睡でした。
翌朝は皆さんの話し声で目が覚めたのが8時過ぎでした。
最近は少し早起き?出来る様になりました。(笑)

顔を洗って表へでると横浜から濱汁さんがお着きになっていて
皆さんとお話されていたのでご挨拶をさせて頂いたら
なんと名刺と一緒にお土産まで下さいました。
 ありがとうございました!
なんでも今回のオフは日帰り参加と言うではないですか!
何と言うフットワークの軽さ!
ちょっと真似出来ません。(笑)
キャンカー乗りの皆さんはホント恐ろしくフットワーク軽いです。

順番に帰られる方ををお見送りしながらのんびりと時間を過ごし
3時過ぎに私も自宅へ帰りました。


幹事のakiraさんはじめご参加の皆さん
色々とお世話になりました。
また、ご馳走して下さった皆さん、ごちそうさまでした!
楽しい時間が過ごせました。

またお会い出来るのを楽しみにしてます。



今回のオフ会でakiraさんにお願いしてATOMにおまじないを掛けて頂きました。
何だか良い感じです。
結果は少し様子を見てから報告いたします。



応援のポチっとヨロシクお願いします。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村


牡蠣祭り♪

19日、20日と岡山は笠岡であった牡蠣祭りオフに参加してきました。


毎年恒例なのかな?私は今回が初参加です。


土曜の昼前に夜勤明けでネムネムなのを我慢して出発、
穏やかな天気でATOMの天敵の風もなく快調に走って夕方明るい内に到着!

皆さんへの挨拶もそこそこにダディーさんにお願いしてコンタクタリレーを取り付けて頂きました。
電気オンチの私には無理!
なんとか暗くなる前に取り付け出来てよかった~。
ダディーさん、いつもいつもありがとうございます。

今回は嫁さんとワンコも初参加だったのですが、みなさんにキチンと挨拶ができなかったようで失礼致しました。
なぜか頭痛でダウン寸前だったようです。
帰りの車でダウンして寝込んでました。
熱とかは無いのでたいした事は無く、今日は少し痛みが残る程度みたいです。
初参加の緊張からの知恵熱か~?って笑ってたんですがマジだったみたいです。(笑)


今回は参加者が多かったみたいで総勢17台?
日帰りの方も居られたので凄いですね!
皆さんに挨拶出来たのかどうかすら....????です。

トレーラーに自走に、デッカイのに、ちっちゃいのにと
色んな車を見れて、色んなお話が聞けて楽しかったです。

牡蠣祭りの前夜祭という事で、オフ会の定番ですよね!
緑カメがデデ~ンと立ってます。
IMG_0728.jpg
コレのおかげで寒い夜も快適に過ごせました。
感謝感謝です。

このテントの中では....
IMG_0729.jpg

炭火で牡蠣焼いてます。(笑)
プリプリの実でメチャ旨でした!
他には、カキフライに牡蠣おこに薫製やらとカキ三昧でした。
30キロ以上の牡蠣を用意して下さった様で何年分の牡蠣を食べた事か!
お料理して下さった方、本当にありがとうございました。
毎度、毎度ごちそうになってばかりですいません。

ご飯の後は、ストーブを囲んでの楽しいお話。
気が付けば夜中の2時!
明日も有るのでとこの日はお開きで、みなさんお休みなさいZZZzzzz

次の日の牡蠣祭り本番は9時スタートだったかな?
お寝坊な我が家は、10時過ぎに会場へ
凄い沢山の人でした。
IMG_0731.jpg
昨晩、やまもり牡蠣を食べていたのでせっかくですが牡蠣はパスして
牛の串焼きやら卵かけご飯やらと牡蠣以外の物ばかり食べてました。

色んなお店があり牡蠣もお安く購入出来るし
楽しいお祭りでした。
また、来年も参加したいです!よろしくね~。

幹事のてっちゃん、ダディーさんをはじめ参加された皆さん
美味しいお料理に楽しいお話と楽しい時間を過ごさせて頂きました。
ありがとうございました。



応援のポチっとヨロシクお願いします。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村





プチオフに行って来ました。

この間の土日でオフ会に参加して来ました。


紅葉も進みよい季節になった先週末は、色んな所でオフ会があったみたいですね!
我が家の直ぐ近くでもあったのですが、すでにコチラのオフ会に参加を決めていたので...


行って来たのは岡山県です。
今回が3回目?だったかな?の参加です。
今回も、まったりと工作オフ!


金曜の夜中に出発する予定が、ウトウトしてしまって朝になってしまいました。
6時に自宅を出発したのですが、吹田JCかた宝塚までの13キロの渋滞にはまって
1時間のロス!その後は順調でお昼には到着。
半年ぶりの方や、つい先日オフ会で一緒だった方、初めましての方など...挨拶を済ませて
工作の見学会です。

皆さんの気になる快適化を順番に見学させてもらって、パクらせて頂きます。(笑)
いや~皆さん凄いです!
私も少しですがお手伝いしている間に宴会場が出来上がってました。

大型のトレーラー2台で作り上げた空間は、大宴会場!です。
IMG_0381.jpg

凄いとしか言えません!
トレーラーの広さは半端じゃないですね!
ウチの家よりはるかに豪華です。
IMG_0371.jpg



宴会は、いつものごとく手ぶらでお邪魔して、皆さんに御馳走して頂きました。
まいどまいど美味しいご飯をありがとうございます。
男性陣も料理をされるのが凄いです。
私は、全く料理が出来ないので食べるだけ....
ホント何時もご馳走になってばかりですみません。

黒ちゃんさんのハーモニカ演奏もありとても賑やかで楽しい宴でした。
IMG_0374.jpg

途中で、やまもとさんも登場!
今回は、マメキャバ嬢ちゃんと二人での参加!
マメキャバ嬢ちゃんの話で沢山笑わせてもらって
ワイワイ ガヤガヤ と楽しい話は尽きないのですが
12時を回りやまもとさんが帰られるのを見送って宴会はお開きです。


いつも死んでない?と心配される程朝寝坊な私なんです。
この日も超寝不足で寝坊は確定!と思いながら車に戻り
速攻でZZZZzzzz爆睡です。



ふと目が開いて時計を見ると6時30分.....まだ早い大丈夫(何が大丈夫なんだか?)と二度寝
次に目が開いて時計をみたのが8時前....
起きてる様な、寝てる様な???
まわりで人の声も聞こえるので8時30分にゴソゴソ起き出して皆さんに挨拶
こんなに早起きは初めてです。
てっちゃんにも勝ちました!(笑)(重要)

hosoさんと、漂流ハイゼットさんと一緒にモーニングコーヒーを頂いて
まったりと気持ちのいい朝を過ごしました。

そうこうしている間にhosoさんと漂流さんが朝ご飯を用意して下さいました。
本場の讃岐うどんです。
IMG_0379.jpg

釜玉うどん美味しかったです。

朝ご飯の後は、前日の続きで工作!
私もちょっと.....屋根に上ってゴソゴソとやって来ました。
と言っても下準備だけなんです。
そんなこんなで夕方まで過ごして解散!


帰り道のお風呂に入ってサッパリして高速に乗って
吉備SAでお土産を買って、あとは家まで突っ走るだけ!

だったのですが吉備を出て直ぐに凄い睡魔に襲われて
次のPAに入って爆睡!




気がつくと12時前でした。
3時間ほど寝てました。
早起きがたたってます。(笑)


その後は、家までノンストップで2時に帰宅!
これにて終了です。



今回も、皆さんお世話になりました。
いつも手ぶらでお邪魔して、ご馳走になってばかりで、
ホントにありがとうございました。

これに懲りず、また誘ってやって下さい!




応援のポチっとヨロシクお願いします。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村



蒜山オフ会

10月9日、10日、蒜山高原で開催されたオフ会へ行って来ました。


岡山のやまもとさん主催で開催されたオフ会です。
気楽に集まって楽しく過ごして、キャンカーの健康診断もやっちゃいましょう!
と言う趣旨の今回のオフ会、ホントにお気楽に参加させて頂きました。


今回も、長女の部活がある為に次女との二人旅です。
金曜の夜中に出発、学校があった次女は高速に乗る前にダウンです。

出発前に少し仮眠をとったので元気だったので一気に勝央SAまで一気に走り
ここで給油とトイレ休憩。
暖かいコーヒーで少し一服です。

どうしようかと迷ったのですが、ここまできたら一気に蒜山まで走ってしまえて事で米子道から蒜山を目指しました。
3時に蒜山SAに到着グル~っとひと回りしたのですが駐車場に空きがありません。
キャンカーは5、6台で普通車での車中泊の方が殆どです。
ここは諦めて移動し道の駅『風の家』でおやすみなさいzzzZZZZ


翌朝は8時前に目覚ましをセットしていたのですが9時過ぎに回りの賑やかさで目が覚めました。(笑)
朝寝坊な次女は爆睡してます。
次女を起こして顔を洗って着替えを済ませてトイレに行って朝ご飯を調達して
オフ会会場である 『中蒜山オートキャンプ場』 を目指しました。


生憎の雨模様だったのですがキャンプ場に着くと、やまもとさんとダディーさんが既に設営を完了されてました。
もう少し早起きしてお手伝い出来ればよかったのですが....申し訳ありません。

挨拶を済ませて我が家の設営!と言ってもオーニングをクルクルと出して、その下に
テーブルとイスをポンポンと置いたら完成です。
IMG_0325.jpg
テントキャンパー時代からの憧れ サイドオーニング これはホントにに便利なアイテムですよね~!

メインのテントの中にはこんなアイテムがありました!
綿菓子機
IMG_0332.jpg
子供達はテンション上がりまくりです。
次女も一つ
IMG_0331.jpg
食べ放題です。
我が家にも一つ欲しいです。(笑)


そうこうしているうちに皆さんが続々と到着され
ご無沙汰の方から初めましての方まで、皆さんと挨拶をかわし
キャンカー談義に近況報告と楽しいお話をと大人達の時間を過ごしていると
子供達はそれぞれにやりたい事をやってました。
ウチの次女は車の中でDVDを見ていたようですが、気がつくとダディーさん所の息子さん二人が加わり
子供宴会が始っていました!
テーブルにそれぞれが持ち寄ったジュースにお菓子が広げられDVDを見ながら何やら楽しそうでした。(笑)
照れ屋でアカンタレの次女は、自分から入る事が中々出来ないのですが、こうやって来てもらえるとね!
慣れて来るとウルサいくらいなんですがね~。

この後は、皆さん釣り堀へ出掛けられましたが我が家は留守番です。
皆さんが釣り堀から帰って来られる頃には、夜に到着予定のペケ田さんを除いて全員到着です。

今回の参加は8台

やまもとさん  ダディーさん  なかちゃんさん  marip papaさん  

おかきたさん  seriさん  ペケ田さん  と私の8台

日帰りで初めましてだったZWENも少しの間でしたがお話もさせて頂きました。
次回は、ゆっくりとお会い出来るのを楽しみにしてす。

この後は、それぞれが夕食の準備取りかかりました。
釣って来た魚を炭火で焼いたりと....みなさん何やら豪華なお食事です。
我が家はと言いますと...得意な料理は?と聞かれると『卵かけ』と答える私が作るのです!

冷蔵庫から取り出した魔法の食材!
チャラララ~~~ン~~鍋焼きうどんセットとお好み焼きセット!
関西圏ではおなじみ!このお好み焼きセット カップラーメンより少し大きな容器に
みじん切りキャベツ、豚肉、紅ショウガ、メリケン粉(水溶き)が入っていてコレを容器に入れて
後は玉子を入れてかき混ぜて焼くだけ! 簡単ですよね~。
これなら私にも出来るはず? (笑) しっかり失敗したのはフライパンのせいです!

IMG_0334.jpg
グチャグチャですね! 横着をして2枚分いっぺんに焼いてひっくり返すの失敗してこれです。

関西では当たり前のこのセット、岡山には無いらしいです!(驚) 全国どこでも買えると思ってました。
岡山でお好み焼きと言えば、広島風で混ぜ込んで焼く関西風は無いんですね!

後は、ご飯を炊いてうどんを火にかけて今夜の夕食の出来上がり~
題して『男の料理 炭水化物スペシャル』です。
次女は、これでも全然OKと満足してくれていたのでいいでしょう!

デザートに『小山ロール』も出て来ました。
IMG_0330.jpg
なかちゃんさん ごちそうさまでした。


食事の後は、やまもとさんが司会進行で『お楽しみビンゴ大会』です。
今回、なんだか大人の賞品を用意して下さったようで大人もビンゴに参加です。
かな~り回してたと思います。
やっと、やっとビンゴになったのわ!


この方~~
IMG_0339.jpg

やまもとさんの奥様で~す。
子供達の熱~~い視線を集めてました。(笑)
といいながら、私も一番の子供と一緒にビンゴになってたりします。(笑)
大人の賞品を頂きました。
この後も大人の方が早くビンゴになり子供達はえらい騒ぎになってきてます。
順番にビンゴになる子供達最後までビンゴにならなかったのわ!
ウチの次女です。(笑)
いっぱい穴の空いたビンゴカード...リーチは山盛りです。
残り8箇所まで空きました。
こんなに空いたビンゴカードを見たのは初めてかも。
最後は、大人賞品でも子供賞品でOKと言う事で、大人賞品から折りたたみ傘をもらって満足してました。


ビンゴが終わって皆でお風呂へ行きました。
やまもとさんとダディーさんの車に乗り込んでみんなでお風呂にいって
帰って来たら再びまったりタイムです。
キャンカー談義に過去のキャラバンのエピソード...
同じ趣味を持つ者、話は弾みます!
日付変更線を越えた辺りから一人また一人とお休みになり
1時前にはお開きとなりました。


翌朝は何時もの様に一番遅くに起床。
ダラダラと撤収準備を進めながら、ある御方をお待ちしてました。
ある程度撤収準備が出来たら、今回のオフ会の目的の一つ

キャンカーの体重測定です。
メタボ感のあるキャンカーの皆さんは順番に測定されて
案外と大丈夫じゃ無い?とか あらら~~とか今後の快適化の参考なるでしょうね!
私は見るからに軽いので今回は計ってません。
また、次回の機会にでも御願いします。

健康診断の後は、フリマ!
これまたやまもとさんが色々とご用意下さった快適化グッズを格安にて分けて頂きました。
みんなでワイワイ ガヤガヤ やっているところにやって来たこの方!

九州は大分より遠路はるばるお越し下さった のんびりカメさん です。
今年のGWに能登半島キャラバン中に偶然お会いして以来、半年振りの再会です!
カメさんの今回の目的はB-1グランプリで2位に入った蒜山焼きゾバを食べる為!
それなら一緒に蒜山焼きそばを食べに行きましょう!
てことで、アミティにお乗りのmario papaさんとのんびりカメさんと3台で蒜山焼きそばを食べに行きました。

オフ会参加の皆さんとはここでサヨナラをして出発です。
ダディーさんお薦めの『やまな食堂』へ行ったのですが、既に受け付け終了との事です。
そこで地元の方が次のお店を教えて下さいましたのでそこへ移動。

教えて頂いたお店『悠悠』さんです。
IMG_0345.jpg

こちらのお店も1時間待ちくらいでした。
待つ事1時間やっとありつけた焼きそばです。
IMG_0346.jpg
色々と聞いていて想像していた味よりは あっさりとしてました。
津山ホルモンうどんの焼きそばばんですね!
結構しっかりとした味とボリュームです。
好き嫌いハッキリしそうですね。
私は、ソースの方が好きかも。

ここで私は、お二人とはお別れです。
またの再会を約束してお別れとなりました。

この後、お土産を買いに道の駅に寄ってお買い物。

どのルートで帰るか迷ったのですが、素直に高速で帰る事にしました。
米子道から中国道と初めは順調だったのですが、いつもの宝塚で20キロの渋滞
抜けるのに90分!辺りは真っ暗に
IMG_0352.jpg

このまま家に帰ろうと思ってたのですが次女にもう一つオフ会に寄って帰っていい?と聞くと『いいよ!』
て事で寄り道決定!中国道から名神~北陸道へと自宅を通り越してちょっと寄り道して来ました。

滋賀県の北部に八百万の神々が集まってると言う情報でしたので
ご挨拶だけでもと思いましてお邪魔させて頂きました。
渋滞の連続で到着がかなり遅くなり申し訳ありませんでした。

ブログでお世話になっている平八郎さんにもお会いする事が出来ました。
他にもあちこちのブログやオフ会などでお名前を良く聞く方ばかりでちょっと緊張でした。
名刺が切れてしまって皆さんキチッとご挨拶が出来ず失礼ばかりだった上に
1時間程お話させて頂いて慌ただしく帰ってしまって....
今度はゆっくりとお話を聞かせて下さい!
また、どこかのオフ会でお会い出来ましたらヨロシクお願いします!

皆さんにお見送り頂いてオフ会場を後にしたのが12時半くらいだったでしょうか?
ここからは、下道で家まで1時間半 深夜2時に帰宅となりました。
ある程度の荷物を下ろして今回のお出かけの終了です。


長々とお付き合いありがとう御座いました!




にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村



プロフィール

がんちゃん

Author:がんちゃん
ようこそ!
ワンコとお出かけする為にキャンピングカー(アトム405)を購入。
家族4人+2ワンコ(ポメラニアン)でキャンピングカーで旅行、キャンプと楽しんでいます。

緊急
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
フリーエリア
フリーエリア
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム