fc2ブログ

ちょっとお出かけ 日本一! その2

みなさん台風の被害大丈夫でしょうか?
こちらは、雨風とも大した事なく過ぎ去って行きました。


先日のお出かけの続きです。


8月27日

何時ものごとくグッスリと爆睡して遅い朝を迎えました。(笑)

洗面と着替えを済ませてお店が開き出したのでちょっとのぞきに行ってお土産を買って
外に出ると人集りが出来ている所が?

湧き水が汲める所でした。
車に戻りペットボトルを持って来て頂きました。
冷たくってとってもおいしい水でした。
IMG_1034.jpg

サンドウィッチとコーヒーで簡単に朝食を済ませて
先ずは忍野八海へと向かいました。
無料の駐車場に車を止めて少し歩いて行きます。
小雨がパラパラしていたのですが傘をさす程ではなく霧のようでした。

IMG_1041.jpg

めちゃくちゃキレイな水です!
趣味で渓流釣りをしているのでキレイな水の川は沢山見ています。
でもココの綺麗さは驚きましたね~。
写真では分かりにくですが水深8mの底がくっきりハッキリ見えてました。IMG_1040.jpg

それに先にも書きましたが、渓流釣り(フライフィッシング)が趣味の私には
ヨダレが出そうな魚達!
イワナもニジマスも50センチは余裕で超えてます!
こんな奴釣りたいです。

実は釣り道具を忍ばせてくるつもりだったのですが
天気予報を見て持ってくるの辞めました。
コレくらいなら釣りで来ましたね~
実際に沢山の方が釣りされてました。(涙)

とまぁ~お魚に後ろ髪引かれながら忍野を後にしました。

車に戻るとかなりの車が駐車場を探してウロウロしてました。
午前中、早い時間に来て良かった~。


次は、この旅のミッションの1つ『ほうとう』です。

お盆のオフ会の時に ちびまるさん 聞いていたお店『小作』へ行きました。

昼時だったので駐車場に入る列が出来ていました。
行列が嫌いな私ですが頑張って待つ事15分!
思ったよりも随分早く入れました。

お店に入ってもほとんど待つ事無く席に案内されました。
宴会場の様な大広間に机が沢山並べてあって相席で食べます。
おもしろかったのが、みなさんほうとうを食べてました。

家も当然ほうとうです。
IMG_1048.jpg

もう1つはコレ!
IMG_1046.jpg

えび天丼です。
道の駅で見た広告にこの天丼の写真が載っていて
このえびに心を奪われた私は、ほうとうじゃ無く天丼を注文してました。(笑)

ほうとう 美味しかったです!
野菜のお出汁がタッブリと出た味噌鍋ですね!
ほうとうの食感ももっちりとして美味しかったです。

ただ、見ての通りデカ盛りです。
嫁さん一人では到底食べきれません!

隣で食事されていたご夫婦も奥様は半分くらい残されてました。
ご主人も完食された後死にかけてました。

天丼もかなりのボリュームで少し、ほうとうのお手伝いもしましたが
限界!もったいないですが少し残してしまいました。

小作さ~ん、半分の量のミニほうとう作って下さ~い。(笑)
お腹いっぱいで死にそうになりま~す。


小作を後にして休憩のため『道の駅 なるさわ』へ行きました。
まったりするつもりだったのですが面白そうな物があったので入ってみる事に
IMG_1052.jpg

富士山の博物館みたいです。
中に入るとこんな物がありました!
IMG_1051.jpg

中々良く出来たティラノサウルスでした。
順路にそって行くと富士山の事が色々と勉強出来る様になってました。
嫁さんは退屈みたいでサッサと出て行ってしまうので仕方なく.....

本来ならココからもキレイな富士山が見れるはずなんですが
この日は、どこに富士山が有るのかも?

少し休憩して次は、白糸の滝へ行ってみる事にしました。
近くまで行くと、駐車場への呼び込みが半端じゃありません。

デッカイ駐車場に入ったんですが他よりも少し高いわ!遠いわ!でやられました。(笑)
少しさかを下って行くと先ずは、音止の滝が見えて来ました。
IMG_1056.jpg
高さは有りませんが水量が凄いので迫力がありました!
こんな写真を撮ってますが、観光地なのにこんな感じです。
IMG_1058.jpg

柵がしてあり崩落のおそれあり!立ち入り禁止と書かれてます。(笑)
なんとかならんのかい!
ホントに崩落したらどうすんかな~?
なんて嫁さんと話しながら白糸の滝へ続く階段の上まで来たときに
この階段降りたら登らなアカンのやな! 辞めとこか!て事で

軟弱な二人は遠くから眺めて来ました。(笑)
IMG_1059.jpg
まぁ~お天気が悪いと言う事もあったんですよ!(言い訳)

直ぐに車に戻って疲れたのでちょっと休憩のつもりが
二人で居眠りしてしまって1時間ほど経ってました。

今日のお風呂を探して寝床も決めて出発。

寝床は『道の駅 朝霧高原』
お風呂は、途中にある風の湯に決定!

4時半過ぎに、風の湯についたんですが料金表を見たら
5時から大人800円が500円になるみたいなので少し時間つぶし

めでたく600円節約出来ました。
お風呂は内風呂と小さな露天が1つとシンプルです。
パナジューム温泉だったかな?
結構混んでいたのでサクッと上がりました。

嫁さんも直ぐに上がって来たのでココでご飯にとも思ったのですが
二人ともお昼の小作が胃袋に....(笑)
お腹が空いたらラーメンでも食べたらいいか!ってことで道の駅に向かいました。

道の駅でソフトクリームを買ってクールダウンして
車に戻って窓を開けたら何か臭う?
風向きによって強烈に肥料かなんかの臭いが車内に入って来ます。
どうりでP泊の車が少ないはずです!(笑)
これは寝れないな~って事で場所を帰る事にしました。

明日は少し天気が回復する見たいだったので河口湖周辺へ行ってみようって事になり
河口湖の湖畔の『道の駅 かつやま』でP泊する事にしました。

道の駅に着くと数台の車がP泊されてました。
アウトドアジュニアの方が居られました。

しばらくテレビを見ながらコーヒー飲んでまったりして
ネットをポチポチして12時過ぎにおやすみ~~


この日も富士山が何所に有るのか全く分からない1日でした。(笑)
日本一の山なら影くらい分かるかな~とか思ってたのですが甘かったです。
さて、次は最終日! 富士山は顔を出してくれるのでしょうか~。







応援のポチっとヨロシクお願いします。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村



スポンサーサイト



2011夏休みキャラバン4日目

今日も1日暑かったですね~
真夏に逆戻りって感じですね。

キャラバンの続きです。


8月17日 4日目


嫁さんに起こされてお目覚め 私にとっては超早起きな朝8時過ぎ
外を見ると生憎の雨模様でした。

お天気なら朝風呂に行くつもりだったのですが、雨で景色もイマイチだし
露天風呂も結構な雨だったので風呂は辞めました。

昨夜のラーメンが残っているのかお腹は空いてなかったので
モーニングコーヒーだけの朝食
子供達も起こして出発準備。

今日は、高山を散策予定なのですが雨なのでテンションは↓です。
峠道を下って高山を目指します。

峠を下るにつれてお天気が回復!
高山の町に着く前には雨もやんで日が射して来ました。
着いたはいいのですが、駐車場は何所も一杯です。

それならと、昨夜見つけた楽しそうな場所へ先に行く事にしました。

高山の町の外れの丘の上にあります。
今回、初めて訪れた場所は、『飛騨高山 思い出体験館』です。

高山の古い町並みなどは、何度も散策した事があったのですが
こんな所が有るのは知りませんでした。

色々な体験が出来るのですが、今回はせんべい焼き体験をさせてもらいました。
料金も良心的なお値段です。

先生が簡単に焼き方を教えてくれます。
IMG_0991.jpg
この釜で焼いて行きま~す。

IMG_0992.jpg

こんな感じで道具に挟んで火傷に気を付けて一枚づつ焼きます。


IMG_0999.jpg

途中で向きを変えながら丁寧に焼きます。

IMG_1000.jpg


塩と醤油の2種類のせんべいを焼きました。
ちょっと焦がし気味したり
色んな焼き加減のせんべいを作って帰りました。
最後は袋で包装して完成なんですが完成の写真忘れてたみたいです。(笑)

子供達も結構おもしろかったようです。
他にも色々な体験があったのですが今回はコレだけです。

体験施設の近くにも色々とお店があったのでちょこっと見学しました。
テディーベアーのお店なんかもあったり
レストランや喫茶もあります。

丁度お昼時だったので高山へ行く前に腹ごしらえ

お邪魔したのは、『古里古里の国』さんです。

ここのお店は、テラスがワンコOKだったのですが
テラス席はいっぱいだったのでワンコ達は車でお留守番してもらいました。

それぞれが違う物を注文しました。

チーズハンバーグランチ
IMG_1002.jpg


日替わりランチ(ポークソテー)
IMG_1003.jpg

ナポリタン
IMG_1004.jpg

焼きカレーランチ
IMG_1006.jpg

デザート
IMG_1007.jpg


全ての食事メニューに飲み物とデザートが付いて来ます。
料理はどれも美味しかったです!

お腹いっぱいになりました。

次は高山散策です。
駐車場もスッと停めれました。

IMG_1011.jpg

とりあえず暑いのでコレです。 冷凍みかんです。
後は、せんべい次女のお目当てのせんべい買って

子供達お気に入りのお店
『ピーチクパーク』
でお買い物です。

牛串食べてソフト食べて、雨が振る前に退散です。

今回のキャラバンのミッションはコレで全て終了!
時間も早かったのでドライブがてら下道で白鳥まで走り
そこから東海北陸へ名神経由で帰って来ました。

途中、多賀SAの王将で晩ご飯!
ちょっと一服のつもりが車で2時間近く居眠り
そのおかげで12時回ったので高速料金は半額に(笑)

1時半くらいに帰宅し、荷物をササッと下ろして
お盆キャラバンは終了しました。


スタート時は、どうなるのか?と不安でしたが
その後は、移動時以外は雨に降られる事も無く
順調にキャラバンを楽しむ事が出来ました!


みなさん、長らくお付き合いありがとうございました。
次は、先日のちょっとお出かけ記事です。






応援のポチっとヨロシクお願いします。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村







GWキャラバン うどん王国 3日目

GWキャラバン うどん王国 3日目


いよいよ四国キャラバン最終日です。

前日の渋滞情報を見ているとエラい事になってたので
次の日は学校があるので早目に帰路につく事にしました。


とか言いながら朝が苦手な我が家が行動を開始したのは9時をまわってからです。
最後のうどんを食べるべく、お目当てのうどん屋さんを目指します。

道の駅からは15分ほどで到着です。
IMG_0854.jpg

前もって調べていてとっても気になったお店、『オハラうどん』です。
お店のは開店準備中で10時まで待ってました。

準備OKと呼ばれたのでお店にお邪魔しました。
客は私たち家族だけ
半セルフといった感じでしょうか?
薬味だけは自分で入れるようになってました。

注文したのは、『肉ぶっかけうどん』です。
IMG_0852_20110510010937.jpg

一口食べてビックリ他とは違う食感でした!
特徴は、とにかくうどん表面がつるつるなんです。
ん~~ウナギのようにヌルヌルした感じです。
これがまた喉越しがよくめちゃくちゃ旨し!
お肉の味付けも良い感じで、今回のうどんの中で一番のお気に入りになりました。
コシはそれ程じゃないのが残念でしたが、他とは全く違った感じで美味しかったな~

ここで、おかわり!も考えたのですが、長女の希望で釜揚げのお店へ行く事にしました。
次で本当に最後のうどん!
最後に選んだお店は、『長田 in 香の香』です。
IMG_0855.jpg

釜揚げうどんがメインのお店です。
たらい小を注文して席を探します。
中庭にあるテーブルが空いたのでそこに決定。
IMG_0858.jpg

つゆはテーブルの上のとっくりに入れられて来ます。
たらいのうどんが運ばれて来て、みんなで頂きます。
IMG_0860.jpg
とっても美味しい釜揚げでした。
つゆの味も丁度良い感じで、長女も満足してました。

これで今回のうどんはおしまいです。
後は渋滞を避けてのんびりと家を目指すだけです。

とりあえず与島PAに寄ってお土産を買って山陽道に入って直ぐに軽く渋滞
渋滞情報を見ると神戸と宝塚で渋滞となっていたのでルート変更

岡山道~中国道~舞鶴道~若狭道とかな~りの遠回りですが
渋滞を並ぶより精神衛生上良いとうことでこのルートで帰る事に

全く渋滞なく舞鶴道の西紀SAに到着。
ちょっと休憩しました。
お正月キャラバンの時にも寄ったんですが
今回も買いました!

たこやき
IMG_0867.jpg
ちょっとグロイですが、イイダコ丸々入ったたこ焼きです。
結構美味いです。皆でちょいとつまみました。
私は二段ベッドで横になって休ませてもらってちょい休憩。

ちょっとだけウトウトしてスッキリしたので出発!
小浜辺りで晩ご飯を食べて帰ろうかという事で
これまたキャンカー乗りの先輩、akiraさんのブログで見ていて気になっていたお店へ
小浜の『かねまつ』を目指しました。
7時半くらいに到着してお店へ

子供達は、いくら丼を注文。
私と嫁さんは、海鮮丼みたいなの(なまえ忘れました)
それと、お造りの盛り合わせです。
IMG_0868.jpg
IMG_0871.jpg
IMG_0870.jpg

とにかく安いです。
刺身もいっぱい乗ってます。

刺身大好きの次女は大満足でした。

お腹もいっぱいになって後は家まで下道をチンタラと走り
10時くらいに自宅に到着!
荷物を降ろして今回のキャラバンは終了です。


みなさんお付き合いありがとうございました。




応援のポチっとヨロシクお願いします。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村


GWキャラバン うどん王国2日目

GWキャラバン うどん王国 2日目


昨日は、ゆっくりするつもりが釣りに出掛けたので更新出来ませんでした。
釣りの結果は、はい! 坊主です。(涙)


気を取り直してキャラバンの続きです。


この日も朝からうどんの予定です。
朝一に狙っていたのは、去年に行った『おか泉』です。
ココのうどんが食べたいので、今回も四国に来たようなもんです!
開店が10時15分と遅めなので朝はゆっくりし
おか泉に着いたのは、開店30分前くらいです。

ですが、お店の前にはエゲツナイ行列でした。
当然駐車場は満車です。
根性の無い我が家は、当然諦めました。(笑)

で向かったのが前日に食べそびれた鶏です!
11開店だったのでちょうどいい時間です。
開店10分前には到着、すでにかなりの車が停まってました。
IMG_0832.jpg



地元の方も他府県の方もいっぱいです。
席は直ぐに満席になってましたね! 恐るべしです。


前日にやまもとさんから色々と教えてもらっていたので
注文はその通りに!

じゃ~ん!
IMG_0834.jpg

若鶏におにぎりに鶏飯!です。

アップもいっときますか!
IMG_0835.jpg

めちゃくちゃスパイシーで結構辛いのですが
辛いの苦手な長女もバクバクいく旨さです!
皮がパリパリで中はとってもジューシーなんです。

このお皿に溜まった油におにぎり浸けて食べると
コレステロールたっぷりで旨い!クセになります。
胸焼けしてくるとキャベツをパリパリかじって、また食べる!
帰って来てから、皆がもう一度食べたいベスト1に選びました。

次の四国は、うどんよりこちらがメインになりそうです。(笑)
やまもとさん、情報提供ありがとうございました。
一鶴の達人のおとうさんにも、ヨロシクお伝え下さい。

お腹いっぱいで大満足!
次は、休憩です。
おか泉の前を通って、やっぱり行列と諦め向かったのは
道の駅 瀬戸大橋記念公園です。

公園の駐車場に着くとVMLのステッカーが貼られたコルドバンクスが有りました。
どうやら香川の『でか丸さん』だったようですが、残念ながらお会いする事は出来ませんでした。
一昨年の岡山のキャンカーショー以来だったので残念です。

黄砂が酷かったのですが、ワンコを連れて園内をお散歩しました。
IMG_0840.jpg
お散歩して車に戻って涼んでいたら睡魔に襲われて
家族全員でお昼寝タイム結構寝てたのかな?

目が覚めたら結構いい時間だったので(何時か忘れた)
この後の予定を決めるのに嫁さんと作戦会議です。

無計画な我が家は、寝る所もお風呂もな~んにも決めてません。
まずお風呂を決めます。
決めてとなるのは営業時間です。
少しでも遅くまで開いている所、決まったのが『丸亀ぽかぽか温泉』
次にその近くの道の駅って事で、『ふれあいパークみの』です。

風呂と寝床が決まれば後は、適当にご飯を食べるだけです。
この日は、まだうどんを食べてないのでうどんを検索...........
おか泉の『冷や天おろし』を食べれなかったので代わりに選んだのが
『塩がま屋』です。
嫁さんと私は、『天ぷらおろしぶっかけ』
IMG_0847.jpg

子供達は、『ざる』と『釜揚げ』です。
IMG_0846.jpgIMG_0844.jpg

ここは、結構コシがあってウチ好みのうどんでした。
天ぷらもサクサクでとっても美味しかったです。
実は、ここで骨付き鶏を注文して食べ比べてみました。(写真わすれました)
はっきり言って比べ物になりませんでした!

次に向かったのは、『灸まんうどん』です。
今回四国に来てから肉うどんを食べてなかったので肉うどんのお店にしました。
当然、肉うどんを食べたのですが、またまたカメラ忘れて写真無しです。 ゴメンネ~
コシは普通でしたが、お肉の味付けは我が家好みでとっても美味しかったです。

お腹もいっぱいになったので少し早めですがお風呂に行って
8時には道の駅に到着して、我が家にしては珍しくのんびりタイムを過ごしました。
子供達はDVD鑑賞を、私と嫁さんは明日の予定を立てそれぞれが順番にダウンしたので
私も1時過ぎに就寝しました。

ここの道の駅にはお風呂も併設されているのですが
ちょいとお高かったので今回はお安いお風呂を選択しました。

しかし乗用車での車中泊の方がめちゃくちゃ多いですね!
駐車場は、ほぼ満車状態でキャンカー(8ナンバー)はたったの4台でした。
高速1000円が終われば車中泊も減るんでしょうか?


3日目につづく....


そうそう、昨日から釣りに行ってウロウロと走り回って過去最高の9.4/Lでました。ムフフのフ





応援のポチっとヨロシクお願いします。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

GWキャラバン うどん王国1日目

2011GWキャラバン うどん王国 1日目


2日の夕方、子供達が学校から帰って来たら風呂に入って出発の予定.....でしたが!

やっぱり我が家は無理でした。(笑)

なんだかんだとウダウダしてたら出発時間は9時を回ってました。
京都東から高速に乗ってうどん王国 四国を目指します。

晩ご飯はお弁当を作って来たので何処かでと子供達がお腹空いた~と言い出したので
三木SAでお弁当タイム....
そこにお友達のてっちゃんから電話が...
てっちゃん家も四国キャラバンとの事で前日に四国で落ち合う約束をしていたんです。
既に与島PAに着いているらしく我が家の状況を説明するとやっぱり!と笑われました。

P泊場所が決まったら連絡をくれると言う事なので食事が済んだ後は頑張ってアクセル踏みました。


ちょいと前に少しでも安定した走行が出来るよにとフロントの車高を少し下げてみました。
とは言っても、荷物をいっぱいに積むと、まだ高いくらいです。
それでも以前に比べると効果は歴然でした。 もう少し落としてもなんて考えてます。

それと先日の燃費対策のおまじない効果でトルクもUPしてるようで良い感じに走ります。
元が悲惨だったので良い感じと言ってもカムロードベースとは比べ物になりませんけどね!
90キロ巡行が可能になり上り坂でのスピードダウンもマシになったので、かなり軽快に走れます!

いつもは、抜かれるばっかりなのに遅い車を追い越しながら軽快に走って
吉備SA横を通りかかった時に入り口付近にアミティーが停まってるのを横目に通り過ぎました。
どうやらこれが安全坊やさんだった見たいです。 三木SAでもニアミスだったようで
また、どこかでお会いしましょう!


爆睡する家族を乗せ瀬戸大橋をわたり てっちゃんから がいる 道の駅 滝宮に着いたのが1時30分ごろ
到着すると、てっちゃんがお出迎えしてくれました。
わざわざ起きて待っていてくれたんです。 ありがとうございます。

すこし話して明日の予定を相談してお休み~


翌朝は7時に起きてワンコ達のお散歩をして8時前には道の駅を出発!
まず1軒目に目指したのは『がもう』です。
10分程で到着すると凄い行列で駐車場の空き待ちの行列が....
しかたなので次の店へ『山越』へ向かいました。
そこもえやいことになってました!
祭りでもやってるのかな?と思う程の人でいっぱいです。

諦めて次を目指す事になったのですが燃料補給のためスタンドに寄った我が家と
てっちゃん家はここで別れて別のお店を目指しました。

我が家は、『小縣家』へ向かいました。
ちょっと列は出来てましたが15分程で店内へ
IMG_0806.jpg

しょうゆうどんを注文
ここは、しょうゆうどんを注文するとデッカイ大根とおろし金が出て来て
自分で大根をすって入れて食べます。
IMG_0807.jpg

コシも有り大根の辛みが効いて美味しかったです。
GW中は大根の煮付けの無料サービスも有りました。
IMG_0808.jpg


次に向かったのは、てっちゃんが先行した『三嶋製麺所』へ
ここは、製麺所がやっているのでセルフ店です。
IMG_0812.jpg

冷たいか温いか、大か小かの選択だけです。
温いを注文して自分で卵を割って釜玉にします。
IMG_0814.jpg
お好みで醤油をかけて出来上がり!
コシはそれほどでは有りませんが美味しかったです。


2軒のハシゴでちょっとお腹がいっぱいになったので、近くのまんのう公園へお散歩へ行きました。

結構な人で駐車場は奥の方まで行きました。
ATOM307が2台ありましたがV-MLのステッカーは無かったです。

公園入り口で、誓約書にサインをすればワンコを連れてお散歩が出来ます。
満開のチューリップの中をワンコとお散歩
IMG_0818.jpg
広い公園でぐる~っと一周回るのに結構な時間が掛かりました。
お散歩で疲れたので車に戻ってちょっと休憩!
1時間程お昼寝しました。

晩ご飯にはマダマダ早いのでもう一軒うどんをって事になり
適当に走って見つけたうどん屋『めんくい 満濃店』に入りました。
セルフのお店でとにかく安いお店でした。
カメラを忘れたので写真が無いのですが
私好みでは無かったです。
コシのある硬い麺がが好きなので少しもの足らなかったかな?


この日のうどんはコレで終わり!
次に予定していたのが、岡山のやまもとさんのおすすめ一鶴です。
これをこの日の晩ご飯にして〆るつもりでした。
しかし本店へ行くと
近くのコインパーキングは満車で車が止めれませんウロウロして探してみたんですが駐車場は見つからず
そこで やまもとさん にお助けの電話を掛けると、偶然やまもと家も一鶴へ来る予定と言うではないですか!
取り合えず本店ではなく、土器川店の方が店舗も駐車場も広くて回転が速いので、そちらへ行く事に
カーナビをセットして土器川店までは10分で到着がしか~し駐車場は満車で
空き待ちの車が列を作ってました。(涙)
そこへやまもとさんから電話があり、状況を話すと少しマイナーな中府店へ行ってみようってことで
お隣のスーパーの駐車場で待ち合わせ、プチオフ?となりました。
このGW3度目の四国上陸との事少しお話させて頂いてる間に
やまもとさんのお父さんが偵察に行って下さったのですが90待ちは覚悟とのことで
風呂の時間とかを考えこの日は諦める事にしました。
一緒に晩ご飯を!と考えていたんですが残念です。
ここでやまもと家とはお別れして、この日の寝床 『道の駅 香南楽湯』へ向かいました。

途中晩ご飯はイオンのレストランで食べて道の駅に着いたのが9時30分でした。
駐車場はいっぱいで止める所が有りません!
少し待ってるとお風呂のお客さんが帰られてやっと駐車出来ました。
バタバタと風呂の用意をして風呂に行く為に車から順番に降りている時に事件は起こりました!

私が一番に降りて次女が降りたのですが隣の車との間が狭いのでエントランスのドアを
持ってないとダメっだったんです。
次女が邪魔だったので、ちょっとそっちに行ってと言って後ろへ行かせてドアを持って2人が降りるのを
待っていたら、落ちた~~~と次女の声が、次女の方を見ると
えらい小さくなってます。
早く上がって来いと言うと、上がれへ~ん....くさ~~い...と....
近づいてみると溝にスッポリとハマって身動きが取れない状態でした。
手を持って引っ張り上げると悲惨な状態!
膝下くらいまでがヘドロで真っ黒でした。
ポリタンの水でキレイに流してケガの確認!
痛い所は無いと言うので安心しました。
傷もすり傷が一カ所だけで大した事はありませんでした。 良かった~~

風呂の時間が無いので慌てて風呂に入ってから、車に戻ってゆっくりと話を聞きました。
車の後ろに空き地が有ってそこに行くのに暗くて見えなかったのでチョコチョコと歩いていたら
ストン!と落ちたみたいです。
まぁ~ケガが無かったので笑い話で済んで良かったです。

翌朝、同じ年代の男の子が落ちてました。
その子もケガは無かったようです。
直ぐに風呂に入れるのが救いですね!


とまぁ~色々と有った一日でした。



長文にお付き合い、ありがとうございます。






応援のポチっとヨロシクお願いします。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村




プロフィール

がんちゃん

Author:がんちゃん
ようこそ!
ワンコとお出かけする為にキャンピングカー(アトム405)を購入。
家族4人+2ワンコ(ポメラニアン)でキャンピングカーで旅行、キャンプと楽しんでいます。

緊急
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
フリーエリア
フリーエリア
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム